【幹部のつぶやき】 時間が流れるのはやすぎっ

2025.07.01 ブログ

時間が流れるのはやすぎっ

 

お久しぶりですっ。未来開拓倶楽部の副部長の🌾です。

以前のブログからもう約2ヶ月も立ってしまいました😭😭

(以前のブログはこちらから⇩

【幹部のつぶやき】 未来開拓倶楽部入りたて大学一年生がブログ書いてみた。 )

 

最近の私は時間に追われて忙しかった〜〜〜〜ですっ🫶

ブログを書いていなかった言い訳に過ぎないのですが。。。

 

全ての仕事・活動・勉強が楽しくて楽しくて時間がビュンビュン進んでました。

自分の最近してきたことを全部(言えないこと以外)紹介します!!

大学一年生・未来開拓の副部長もしくは🌾個人って今こんなことしているんだっとか

私、僕も気になってきたっというさまざまな目線で見ていただきたいです!!!

 

最近していたこと

 

仕事👍については、

・北大祭(楡陵祭)でのクラス企画(アイス屋さん)の企画・運営

・倶楽部のHP・インスタに送られるメールの読破・返信

・倶楽部内のコミュニケーション円滑化のため、新しい係を作る

・Airbnb旅館のマニュアルづくり・建物の清掃(バイト)

・居酒屋でのバイト

などなど。

北大祭で得られた経験

 

 

活動💪については、

・未来の大人プロジェクト

→勉強会の企画

→サマーキャンプに向けてチラシ配り

→ヤンゴンかるたコラボの企画・運営

・投資ゼミ・マーケティングゼミ・税務会計ゼミの参加

・さまざまな講演会への参加

・本気のリーダーの朝会への出席

・桑園の山車引き参加(北海道神宮例祭(札幌まつり))

・社会教育研究全国集会のプレ集会への参加

・北海道ドキュメンタリーワークショップへの参加

などなど。

桑園の山車引きで得られた経験未来の大人プロジェクトで得られた経験

 

 

勉強🖊️については、

・TOEFL受験

・中間テストに向けて勉強

・研究室見学

などなど。

 

他にも、友達のお家でご飯作ったり、誕生日会を開いてもらったり、人との交流もたくさんできました。。。

 

それぞれに反省があって、経験の蓄積を感じます!!

よって、以上の事柄から学んだことを書きます。

 

振り返り

 

仕事については、

「人に任せる→レベルが上がる」

ということを学びました。

 

(人って頼られて、やっと、その企画・団体全体を

自分ごととして捉えられるようになるんじゃないかと思います。

だから、風邪をひいて一人でやってた仕事を他の人に丸投げした後、

全体の士気が上がってみんなで進めるようになったのかなあ。(北大祭の時に実感)

任せる側の思い切りも大切だったと思います。

自分がやっていて楽しい仕事って人に預けるの嫌じゃないですか。

だけれど、だからこそ、そういう仕事ほど他者に預けてみると、

他者も自分と同じように楽しめるから、違う視点が混ざっていって良いものになる。

そんな気がします。)

 

活動については、

「学べば学ぶだけ人とつながる。逆もまたしかり!!」

ということを学びました。

 

(活動と言っても勉強会が多い🌾だからかもしれませんが、

色々なイベントに参加して色々なことを学ぼうという姿勢を保っていると、自然に師匠が増えていきます。

そういった師匠についていくとまた他の分野の人に出会って面白いなと思ってその分野にも興味が湧いて、

その人が師匠になっていくという風に。。。

学ぶことについては、

大学生になったから分野が大きく広がったような気がしていたのですが、

もしかしたら、🌾が色々な人にホイホイついていってるからなのかも。

人について行ってみるのって大切ですね。)

 

勉強については、

「言い訳が通じない」

ということを学びました。

 

(微積・物理・化学・英語むずすぎいいいいい。。。本当に難しい。

教科書読んで理解したつもりになって、

間違えたとしても理解できてればいいかななんて思って受けたテストの点数が悪すぎて、

無駄にショック受けて。

忙しかったし、とか、理解はできてるし、とか言い訳を思っても、

総合理系(一年時の成績で二年次の学部が決まる)の私には無駄でしかないし。。。

時間は有限です。その中で何を学んできたのか。

いつか社会に貢献するための下地になる学力を伸ばせるようにこれからがんばります。)

 

まとめ

 

 

大学生というのは価値です。本当に。

大学生だから参加させてもらえる場があるし、大学生だから許される行動がある。

でも、大学を卒業した瞬間にその価値は持てなくなります。

その時に残るのはなんだろう。

多分、残るのは経験値です。

大好きな先輩にもそうアドバイスを受けました。

やると決めたことをやり切ったり、できなかったときは反省して原因・解決策を求めたり、

そういったことを経る中で自分の中に軸の素を蓄積させていくことができれば、

大学生という価値を失っても、それを代替する自分の軸を持つことができるのではないでしょうか。

時間が流れるのはとてもはやい。

大学一年生でいられる残り9ヶ月間も無駄にしないように活かしていきたいです。

 

 

 

こんな稚拙な文章をここまで読んでくださり、ありがとうございます。。。

これからも、努力を続けるので見守ってください。

(時には手を差し伸べていただけると嬉しいです🫶)

 

追記:

未来の大人PJについて、、、

サマーキャンプのためのクラウドファンディング(2025/07/18まで)も始まっているので、

プロジェクトに興味ある方、参加してみたい方、ぜひ覗いてみてください!!

【多世代型地域食堂を運営する北大生主催】みんなの居場所をつくるサマーキャンプ!

 

 

推敲を手伝ってくれたYさんとIさんとAさんとMさんとU🐾に愛を込めて

未来開拓倶楽部 副部長 🌾

 

 

ブログ一覧へ

POPULAR POST

CATEGORY

クラブ入会・見学や、ゼミ・イベント参加など、どうぞお気軽にお問い合わせください。