未来開拓倶楽部とはABOUT

学問の実践

ゼミやプロジェクトを通じて、大学で学びきれない事柄を、
北大の様々な学部の教授や外部の実業家とともに学ぶ。

代表挨拶MESSAGE

第二代目部長の後藤大心です。未来開拓俱楽部は創部から1年が経ち、現在も部員数や活動の種類、質も向上し続けています。

これは「学問の実践の場」として、単に大学へ通っていただけでは得られない経験・学びを生み出すことができた結果だと考えています。また、倶楽部の活動の中で、私たちが大学生活の一番の恵みだと考える良き人間関係も築くことができてきました。他にはない未来開拓俱楽部のこの文化を、今年も維持・発展させていきたいと考えています。

そして、私はこの倶楽部を「北海道の学生のデフォルト」にしたいと考えています。倶楽部に入ったすべての学生に、この倶楽部に参加してよかった、北海道に来て・生まれてよかった、と思ってもらいたいです。そのために、倶楽部として互いを助け、起業を含めた様々な活動をし、人の輪を広げていきたいと考えています。この倶楽部が次に続いていくような体制や仕組み作りにも取り組みたいと考えています。

未来開拓俱楽部では「相互扶助」を大事にしています。学生皆さんの参加と協力による楽しい倶楽部としてまた社会との接点としても様々な学びや活動も起こして貰いたいと思っています。

後藤大心Taishi Goto
北海道大学工学部3年

団体概要OVERVIEW

「実施から得る学び」をテーマに活動する学生団体として、2022年4月に北海道大学の学生によって設立された。幸せとは良き人間関係を築けていることだという考えから、学問の実践を通して友人を作ることを目的としている。倶楽部メンバーは、大学生活を謳歌しその後の人生を豊かにするために、様々なゼミやプロジェクトの参加・マネジメントをする。倶楽部には、北海道の大学生を中心に高校生、留学生も在籍している。自分で主体的にプロジェクトをたて、仲間を集め、世の中を前に進めていく人材の輩出を目指している。

団体名未来開拓倶楽部
設立2022年4月1日
代表後藤大心(北海道大学工学部3年)
メンバー500名
活動内容ゼミ、プロジェクト、イベント
活動場所FMI 219号室、FMI HX(エイチクロス)、13labo、HELLO,VISITS北大店
禁止事項・政治活動
・宗教活動
・私利私欲による・仲間の不均衡を生む取引
・他人やその意見を排斥する姿勢
・公序良俗に反すること
事務所所在地北海道札幌市北区北20条西3丁目1-30TAKE・N20 211号
2022年12月現在

活動場所 -北海道大学-ACCESS

活動場所 -13labo-ACCESS

クラブ入会・見学や、ゼミ・イベント参加など、どうぞお気軽にお問い合わせください。